同行援護従業者養成研修一般課程1日目おわた

こんばんわ!

今日は同行援護従業者養成研修の一般課程1日目でした!

僕を含めて17名が参加されてて、なんか嬉しかったわん。

一般課程修了後に即ヘルパーとして稼働するかどうかは分からないけど、こうやってガイドヘルパーの資格を持ってくれるだけですごくありがたいことです。

参加者がアイマスクを付けて利用者の立場になり、もう一人の参加者がヘルパー役で支援する演習は、見てて感動だったな。(見えないけど)

今、当たり前のように支援を受けてるけど、そのヘルパーさんは最初はこんなにぎこちない感じで演習を受けてくれてたと思うと、ほんと頭が下がる。

ヘルパーさんに強く当たる利用者もいるけど、この頑張ってた姿を見せてあげたい。

面白かったのは、講師が準備したアイテムが何なのかを口答だけで説明する演習。

アイマスクを着用した利用者役に対し、ヘルパー役の参加者がアイテムの名前は出さずに説明するやつ。

ヘルパー役の人も初めての経験だと難しいだろうし、利用者役の人も難しかったと思う。

僕は見えないから普段から「想像する」というアクションには慣れてる。それを普段見えてる人に同じようにというのは難しかったと思う。

逆にヘルパー役の人も説明は難しかったと思うけど、経験を積んだヘルパーさんでも難しいから心配しなくていい!

この「物の説明」はヘルパーと利用者のジェスチャーゲームみたいなものだから、楽しみながら支援すればいいし。

今日の講習は「基本」を学ぶ場だったけど、基本は最初だけで、慣れてくれば「応用」でやっていくからね。

利用者も十人十色だから、支援の形も十人十色。(原則は基本に従事るという定でw)

講師も「最初はみんなぎこちない」と言ってたように、最初から完璧な人はいないしね。

楽しみながら視覚障碍者の支援をしてもらえれば、多くの視覚障碍者が笑顔になる!ありがとう!

僕もヘルパーさんの立場が理解できて良かった。

ヘルパー事業所を立ち上げるにしても互いの気持ちが分かる工場長じゃないといけないし、いい体験ができた。

まだ3回も残ってるけど・・・。

実務者研修を入れたら11回・・・。

たった1日のスクーリングで疲れ切ったんだけど僕大丈夫でしょうか!

がんばるー。

次は来週の水曜日に外での演習です。

文化公園からAコープまで行って弁当買って公園で食べるのかな?

文化公園からAコープまでけっこう距離あるよ・・・。

がんばるー。

ひんだれた商店

プロフィール画像

けんじーまん

網膜色素変性症という目の病気で全盲です。
雑記を中心に更新しています。

Line公式アカウント

友だち追加

コメントを残す